4/29 福拾いを実施しました!

えこいく(佐賀環境フォーラム環境教育班)広報の川畑葉栞と山村海果です。私たちえこいくは、2025年4月29日(火)に、大学近くの「しゃぼん玉公園」付近で、えこいくの定例活動のひとつである「福拾い(ふくひろい)を行いました!

「福拾い」とは、「ゴミ」を「福」、「ゴミ袋」を「福袋」、「ゴミ拾い」を「福拾い」と呼んで、福を拾おう!青い海と地球のためにできることをしよう!という活動です。

今回は、新年度を迎えたばかりの新入生も多数参加し、えこいくの活動を実際に体験してもらう良いきっかけとなりました。普段はなかなか関わる機会の少ない社会人メンバーやそのお子さんたちも参加してくださり、学年や世代を超えた交流が生まれる温かい時間となりました。

タバコの吸い殻やお菓子の袋、空き缶など、今回もさまざまなのゴミを拾いましたが、以前に比べるとゴミの量が少なかったことが印象的でした。地域の方々の環境への意識が少しずつ高まっていることを感じる、嬉しい変化でした。

前回の福拾いの様子は以下のURLからご覧いただけます。こちらの写真や記録からも、ゴミの量が明らかに減っていることを感じていただけると思います。

https://saga-kankyo.jp/20241007ecoiq/

えこいくでは、今後も福拾いをはじめとしたさまざまな活動を通して、地域や自然とのつながりを大切にしながら、より良い環境づくりに継続的に貢献していきたいと考えています。引き続きご支援よろしくお願いします!