
えこいく(佐賀環境フォーラム環境教育班)の石井陽菜と高井莉奈です。
私たちえこいくは2025年6月28日(土)29日(日)、長崎県壱岐市で開催された「第15回ボランツーリズムin壱岐」に佐賀地区として参加させていただきました。このイベントでは、1日目に壱岐市勝本町の海岸漂着物清掃ボランティア活動を行い、2日目にはイベントに参加した方々と壱岐市の海洋問題や観光についてのグループディスカッションを行いました。
このイベントには、私たちえこいくだけでなく、九州大学や長崎大学、九州産業大学、摂南大学、社会人の団体の方々も参加されており、他県の方々と関わることができました。また、他県の方々が普段どのような活動をされているかを知ることができ、とても良い機会となりました。

海岸漂着物清掃ボランティアでは、2つのグループに分かれて清掃を行い、海岸に流れ着いたプラスチックや発泡スチロール、空き缶などのゴミを拾いました。炎天下の中での活動だったため、体調管理にも気を付けて活動を行いました。海岸清掃では、遠目では綺麗に見える砂浜も、よく見てみると小さなプラスチックの欠片や瓶のふたなどのゴミがあって、一見きれいに見えても、実は多くのゴミが隠れているということに気づかされました。また、2日目のグループディスカッションでは、様々な地域でボランティア活動や町おこしを行っている大学生や社会人の方々と与えられたテーマについて一緒に考え、意見交換をすることができました。こうした普段交流する機会の少ない方との活動は貴重であり、今後の活動に生かせそうな考え方なども得られ、とても楽しく有意義な時間を過ごすことができました。
今回のイベントで得たことを今後のえこいくの活動に生かしていきたいと思います。