6/13 第8回講義「終わりなき侵略者との闘い〜増え続ける外来生物〜」

第8回目講義は、国立環境研究所 生物・生態系環境センター 生態リスク評価・対策研究室から、室長の五箇 公一 先生に来ていただき、「近年話題となっている外来生物はなぜ増え続けるのか?」、「どんな影響があるのか?」 、「なぜ駆除するのか?」 といった内容で講義していただきました。

6/6 第7回講義「佐賀平野のトンボ類はなぜ減少しているのか」

こんにちは。佐賀環境フォーラム学生スタッフの山下です。第7回となる今回は佐賀大学 農学部 准教授である徳田 誠 先生に「佐賀平野のトンボ類はなぜ減少しているのか」と題して講演していただきました。

5/30 第6回講義「新エネルギーに関する佐賀県の取り組み」

佐賀県庁新エネルギー産業課 参事 大野 伸寛さん

今年度2回目の投稿になります。お久しぶりです、学生スタッフの秋山です。
今回の講義は、佐賀県産業労働部新エネルギー産業課 参事 大野伸寛氏に「エネルギーとはそもそも何?」と「ESG投資って何?」、「再生エネルギーの現在と今後」について講演していただきました。