6/24 三気の会で田植え体験
インターンシップ 三気の会

インターンシップとして”NPO法人 元気・勇気・活気の会”(三気の会)の活動に参加している玉村です。
6月24日(日)、”NPO法人 元気・勇気・活気の会”(三気の会)のみなさんのご指導のもと、田植え体験学習を行なってきました。
インターンシップとして”NPO法人 元気・勇気・活気の会”(三気の会)の活動に参加している玉村です。
6月24日(日)、”NPO法人 元気・勇気・活気の会”(三気の会)のみなさんのご指導のもと、田植え体験学習を行なってきました。
学生スタッフの星下です。
6月28日(木)に、佐賀環境フォーラム第10回目講義「事業者の省エネ対策と環境認証取得事業者の取り組み」が開かれました。
学生スタッフの林田です。
第9回講義「里山イニシアティブとSDGs」が6/21(木)、佐賀大学全学教育機構 教授 五十嵐勉先生によって行われました!
学生スタッフの水﨑です。
6月14日(木)に、佐賀環境フォーラム第8回目の講義「熱の目で都市を見てみる」が行われ、佐賀大学 理工学部 准教授 中大窪 千晶(なかおおくぼ かずあき)先生にご講演いただきました。
学生スタッフの星下です。
6月7日(木)に佐賀環境フォーラム第7回講義『身近な自然とのかかわり』が行われ、石川 晶生(いしかわ あきお)先生に講師を務めていただきました。