10/19 鍋島小学校えこいく出前講座~その2~
えこいく(環境教育班)

えこいくリーダーの堤です。
10/19(水)、鍋島小学校の出前講座第2弾として、メンバー2人で4年生の2クラスを対象にごみ分別ゲームを行いました。
えこいくリーダーの堤です。
10/19(水)、鍋島小学校の出前講座第2弾として、メンバー2人で4年生の2クラスを対象にごみ分別ゲームを行いました。
えこいくリーダーの堤です。
10/16(日)、北山少年自然の家で「えこいく1day合宿」を実施。
久留米大学の学生や佐賀北高校の高校生も含め、22名が参加し、環境教育の実践として北山やまがきクラブの子どもたち23名と遊びました。
こんにちは。 インターフェース課目を履修する立山です。 10/12(水)、佐賀大学でえこいくセミナーを開催。 今回はリーダーの堤が講師を務め、大学のインターフェース課目履修生の4名が受講しました。
水環境班の猿渡です。
10月9日(日)、佐賀市市民活動プラザにて作業を行いました。
今回の活動は、佐賀環境フォーラムのワークショップ中間発表会(10/27)に向けての原稿作りと、さが環境フェスティバル(11/12-13)で行う「ホタルの折り紙教室」に向けての資料収集です。
こんにちは、スタッフの荒巻です。
10月1日(土)、私はAQUA SOCIAL FES!! 2016/TOYOTA の一環で開催されたイベントに参加し、唐津市相知町の蕨野の棚田で稲刈りをしてきました!
この活動に参加したのは初めてでした。