元気に育て!初めてのスズムシ飼育日記!~完結編~
えこいく(環境教育班)

こんにちは、えこいくメンバーの松田です。
「元気に育て!初めてのスズムシ飼育日記!」の完結編VOL.8と育てたスズムシが音楽会にデビューした様子をご紹介します。
<元気に育て!初めてのスズムシ飼育日記!VOL.8~完結編~>
<8/19 スズムシの音楽会開催!!written by 松田>
こんにちは、えこいくメンバーの松田です。
「元気に育て!初めてのスズムシ飼育日記!」の完結編VOL.8と育てたスズムシが音楽会にデビューした様子をご紹介します。
<元気に育て!初めてのスズムシ飼育日記!VOL.8~完結編~>
<8/19 スズムシの音楽会開催!!written by 松田>
えこいくリーダーの堤です。
佐賀新聞朝刊(8月30日付)の環境紙面「エコライフエコライブさが」に私たちえこいくの活動が掲載されました。
8/7(日)、佐賀環境フォーラム「打ち水夏の陣2016」を開催しました。
2004年から形を変えつつ、12年間続いているフォーラム発の打ち水啓発企画。
今年も昨年に引き続き、行進(パレード)と合戦(イベント)の2本立てです。
えこいくメンバー3名で今年度2回目の嘉瀬保育園の訪問を行いました。
今回はチリメンモンスター教室に加えて、干潟の土を触ってみよう!体験を行いました。
佐賀環境フォーラム 実行委員の秋山です。
8/18、佐賀市エコプラザで「ESD環境教育セミナー」があり、私はインタビューダイアローグのパネラーとして登壇し、佐賀環境フォーラムに関わったひょんなキッカケや今の思いを話させていただきました。