12/19 えこいく公開講座「新しい里山学」~青き清浄の地としての里山へ~開催報告
えこいく(環境教育班)

えこいくは佐賀市市民活動プラザにて12月19日(火)、えこいく公開講座「新しい里山学」を開催しました。
今回の講座では、佐賀大学文化教育学部の教授である中村 聡先生より次世代の里山観についてお話しいただきました。
【活動目的】
・人間形成の基礎が培われる幼児の子どもたちに自然や環境の大切さを伝え、思いやりの心を持った大人になってもらうことと
・子どもの気づきを通じて、家庭内での自然や環境に対する学びとなること
【主な活動】
自作した環境紙芝居や開発したごみ分別ゲームなどの環境教育プログラムを幼稚園や保育園を中心に実施しています。
えこいくは佐賀市市民活動プラザにて12月19日(火)、えこいく公開講座「新しい里山学」を開催しました。
今回の講座では、佐賀大学文化教育学部の教授である中村 聡先生より次世代の里山観についてお話しいただきました。
えこいく新リーダーの加藤です。
12月10日、「えこいく1day合宿」を北山少年自然の家で行いました。
昨年につづいて2回目となるこのイベントは、佐賀新聞エコさが基金の助成で実現しました。
えこいくリーダーの堤です。
こだまの富士(さと)倶楽部さんの恒例イベントの植樹祭に佐賀大学から環境団体や留学生など15人で参加してきました。
佐賀環境フォーラム環境教育班『えこいく』にインターフェースのグループ活動として所属している奥田です。
佐賀市市民活動プラザ「さがんなかまつり2017」が10月1日(日)、佐賀商工ビル7Fで開催され、えこいくはチリメンモンスターと干潟の泥体験でブース出展しました。
えこいくリーダーの堤です。
西与賀キッズクラブは9月23日、えこいくが担当して16人の子どもたちと海の体験教室を実施しました!