11/30 えこいく定例会~園訪問に向けて~
えこいく(環境教育班)

こんにちは、えこいくメンバーの松田です。
いよいよ冬本番、という感じがする今日この頃ですが、えこいくメンバーは寒さに負けず頑張ります!
【活動目的】
・人間形成の基礎が培われる幼児の子どもたちに自然や環境の大切さを伝え、思いやりの心を持った大人になってもらうことと
・子どもの気づきを通じて、家庭内での自然や環境に対する学びとなること
【主な活動】
自作した環境紙芝居や開発したごみ分別ゲームなどの環境教育プログラムを幼稚園や保育園を中心に実施しています。
こんにちは、えこいくメンバーの松田です。
いよいよ冬本番、という感じがする今日この頃ですが、えこいくメンバーは寒さに負けず頑張ります!
えこいくリーダーの堤です。
森林公園で11/12・13に開催された佐賀環境フェスティバルに今年も参加してきました。
今年は例年と違い、えこいく独自でブースを構えての出展でした。
こんにちは。えこいくメンバーの松田美紀です。
今日の定例会では、11月12日(土)と13日(日)に開催される『2016さが環境フェスティバル』での出展に向け、看板づくりや打ち合わせを行いました。 また、今後の活動についてメンバーと意見交換を行いました。
フォーラム実行委員の秋山です。 10/27(木)、佐賀大学でワークショップ中間報告会を実施し、本年度、ワークショップとして活動している以下の4つの班が現在の活動状況を報告しました。
えこいくメンバーの串崎です。今日は鍋島小学校で出前講座を行ってきました!
最初に、3つのRのことや、地球温暖化についての話をした後に、グループに分かれてごみ分別ゲームを行いました!