7/27 えこいくの鈴虫プレゼント&スズムシ育成日記
えこいく(環境教育班)

えこいくリーダーの堤です。
わいわいコンテナさんにえこいくで育てているスズムシをプレゼントしてきました。
このスズムシたちは8月19日に佐賀大学で開催する鈴虫の音楽会のために育てているスズムシです。
えこいくリーダーの堤です。
わいわいコンテナさんにえこいくで育てているスズムシをプレゼントしてきました。
このスズムシたちは8月19日に佐賀大学で開催する鈴虫の音楽会のために育てているスズムシです。
7月17日 9時~13時 蛍川現場調査(大学図書館前集合~現場へ) 参加者/学生3名(猿渡、赤瀬、秋元)、一般3名(山口、四之宮、五領自治会) Ⅰ 蛍観橋周辺:晴れ、気温31℃、水温21℃、川幅1(1.3)m、水深37c…
スズムシの音楽会とチリメンモンスター教室を準備中。
完成したチラシは市内の幼稚園や保育園に配布しました!
8/16にはSTSサガテレビさんの番組にてイベント宣伝も。
えこいくメンバー3年の松田美紀です。
定例会の活動記録をつけることと、スズムシの飼育日記を書いています。
みなさんに興味を持って頂けるような内容にできるようがんばります。
よろしくお願いします。
こんにちは!学生スタッフの糸山です。7月2、3日の2日間「2016ボランツーリズム in 壱岐」に参加しました。