えこいく、今年度活動の振り返り
えこいく(環境教育班)

ワークショップ環境教育班(えこいく)に、インターフェースプログラムで参加している学生の林です。
これまでの活動で私たちの班は、環境問題について子どもたちと一緒に考え、取り組んできました。
ワークショップ環境教育班(えこいく)に、インターフェースプログラムで参加している学生の林です。
これまでの活動で私たちの班は、環境問題について子どもたちと一緒に考え、取り組んできました。
インターンシップとしてNPO法人 元気・勇気・活気の会(三気の会)の活動に参加している原田です。
11月18日(日)に、私たちが参加させていただいている「ほんなもんぼ農業体験学校」の最後の活動であるサツマイモの収穫を行いました。
フードロス班の那佐です。
11月8日(木)にフードバンクくるめに行きました。
NPO法人元気・勇気・活気の会(三気の会)の活動に参加している野別です。
11月11日にごみくいの復活・外来種駆除事業・環境美化活動をしてきました。
この日は三気の会のメンバーに加えて、佐賀大生も活動に参加しました。
インターフェース受講生の三枝です。
11月4日、水素自動車の試乗会が「佐賀のへそ・ふれあい交流センターネイブル」(江北町)で行われ、およそ50名の方が試乗されました。