10/6 ごみ探検隊の分析と検討
有明海プラごみ班

ありプラ班の諸岡です。10月6日は、6月に行われた佐賀環境フォーラム体験講座「ごみ探検隊」で収集された東与賀海岸のゴミのデータを分類・グラフ化する作業を行いました。
ありプラ班の諸岡です。10月6日は、6月に行われた佐賀環境フォーラム体験講座「ごみ探検隊」で収集された東与賀海岸のゴミのデータを分類・グラフ化する作業を行いました。
チャリツーリズム班の高尾です。10月中旬まで、私たちの班はzoomを用いて約7.5時間話し合いを行いました。
佐賀県地球温暖化防止活動推進センターのインターンシップメンバーの福嶋です。2021年10月16日(土)と17日(日)の2日にわたり小城市のゆめぷらっと小城で開催されたエコイベントにエコ体験コーナーを設置し、運営スタッフと…
NPO法人 元気・勇気・活気の会(三気の会)に参加している津田です。9月26日に「ほんなもんぼ農業体験学校」に参加させていただきました。今回は稲刈りと脱穀を行いました。
私たち有明海プラごみ班は、8月8日に東与賀干潟で行われた「有明海SAGANキッズ2021」という活動に参加しました。約20名の小学校高学年の子どもたちを相手に、干潟体験学習の一環としてゴミ調査を担当しました。