1/18 嘉瀬保育園を訪問しました!
えこいく(環境教育班)

こんにちは。えこいくサブリーダーの森中です。
1月18日(金)に嘉瀬保育園を訪問し、紙芝居と環境カルタを行いました!
対象は年長さんです。
【活動目的】
・人間形成の基礎が培われる幼児の子どもたちに自然や環境の大切さを伝え、思いやりの心を持った大人になってもらうことと
・子どもの気づきを通じて、家庭内での自然や環境に対する学びとなること
【主な活動】
自作した環境紙芝居や開発したごみ分別ゲームなどの環境教育プログラムを幼稚園や保育園を中心に実施しています。
こんにちは。えこいくサブリーダーの森中です。
1月18日(金)に嘉瀬保育園を訪問し、紙芝居と環境カルタを行いました!
対象は年長さんです。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
ワークショップ環境教育班(えこいく)に、インターフェースプログラムで参加している学生の林です。
これまでの活動で私たちの班は、環境問題について子どもたちと一緒に考え、取り組んできました。
えこいくリーダーの加藤です。
12月18日、佐賀大学教育学部教授の中村 聡 先生を講師に公開講座「エネルギー資源」を開催しました。
先生のご専門は物理学ということで、物理の視点からエネルギー資源についてお話しいただきました。
えこいくメンバーの馬場です。
11月18日に1day合宿を行いました。昨年と同様、北山少年自然の家で毎月活動している「やまがきクラブ」の皆さんと一緒に活動しました。