第40回 秋の「川を愛する週間」河川清掃活動(10/28)について
兒玉 宏樹(事業部長)

今年の秋も、佐賀市から「川を愛する週間」での河川清掃活動について、各事業所に協力依頼がありました。
ついては、本庄キャンパスでは、下記詳細のとおり佐賀環境フォーラム、学生、職員、本庄地区地域住民等により、学内の中央を流れる河川の清掃が実施されますのでお知らせいたします。
今年の秋も、佐賀市から「川を愛する週間」での河川清掃活動について、各事業所に協力依頼がありました。
ついては、本庄キャンパスでは、下記詳細のとおり佐賀環境フォーラム、学生、職員、本庄地区地域住民等により、学内の中央を流れる河川の清掃が実施されますのでお知らせいたします。
こんにちは。フードロス班の江頭 燦実華です。
10/13(土)と10/14(日)に「2018さが環境フェスティバル」があり、来場された方々にフードロス削減の啓発を行いました。
チャリツーリズム班の元村(もとむら)です。
9月29日に、「観光をする際に自転車を用いる事のメリットとは何か」と「バルーンレンタサイクルでチャリツーリズムを促進するためにできること」に付いてまとめたパワーポイントを、チャリさがさいせいの方に見ていただきました。
NPO法人温暖化防止ネットでインターンシップ活動している溝上です。
10/13、14日に佐賀県立森林公園で開催されたさが環境フェスティバルにスタッフとして参加させていただきました。
10月13日(土)、14日(日)に開催された「2018さが環境フェスティバル」に環境フォーラムとしてブース出展をしました。
出展内容は、竹細工体験・ペットボトルキャップ回収・パネル展示をしました!